お知らせ 一覧
-
2022年11月13日今年の感謝を込めて・・・ミニシクラメンプレゼント!more
11月に入り、今年もあとわずかとなりました。
マギヤ薬局では年末に向けて、ご来店の皆様に日頃の感謝を込めてシクラメンの鉢植えプレゼント!秋から春まで咲く、花の少ない時期を彩ってくれるシクラメン。
皆さまのもとで、寒い冬を華やかにしてくれることを願い、お届けしたいと思っております。
シクラメンの花言葉は「遠慮・気後れ・内気・はにかみ」だそうです。
ちょっとネガティブな花言葉?なんて思い、少し調べてみましたら・・・
昔、イスラエルのソロモン王が王冠の形になってくれないか?と花たちに頼むも、断られて落ち込んでいるところに、シクラメンが遠慮がちにはにかみながら立候補したのだとか。
なんともいじらしいエピソードですね。
そんないじらしくも可憐なシクラメンを、11月19日から12月10日の間、ご来店頂いた方にプレゼント致します。(誠に勝手ながら、数に限りがございますため、無くなり次第終了とさせていただきます。)
皆さまのご来店、お待ちしております!!●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
LINEもやっています!
友だち登録で漢方プレゼント!
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
マギヤ薬局では漢方を活用した健康相談をお受けしております。
ご希望の方はお電話またはメールにてご予約ください♪
TEL:025-222-8314
お問い合わせ:https://magiya.jp/contact/
-
2022年11月03日マギヤ薬局「入浴のススメ」&おすすめ入浴剤プレゼント!more
朝晩はすっかり寒くなり、暖房を入れようか迷うほどになってきましたね。
お風呂はシャワーで済ませてしまう、という方でも湯船に浸かる機会が増えて来たのでは?
お湯に浸かることで身体や心を緩めることが出来るので、これから忙しくなる年末に向けて、
「湯船習慣」をつけていただければと思います!ところで・・・よく湯船に入ると思わず「あぁ〜」とか「極楽、極楽♪」とかついつい声を出してしまう方も少なくないですよね?
あれは室温、体温とお湯の温度の差が大きい時は、瞬間的に筋肉が緊張するためお腹の底から「あぁ〜っ」と声が出てしまうようです。
逆に体温と湯温の差が小さい時は、心臓に負担もかからず副交感神経が刺激されてリラックスするため、溜息に近い「ふぅ〜」と言ってしまうようです。
ヒートショックなどを防ぐためにも、室温と脱衣所、浴室の温度差が出ないようにしておくといいですね。
入浴は、体内の老廃物や疲労物質を排出するデトックス効果や、細胞を元気にして免疫力を高めるアンチエイジング効果があります。
精神的にもリラックス効果がありますが、お湯に浸かっている時の呼吸に関係があるようです。
例えばヨガの呼吸方法は、ゆっくり長く息を吸って吐くことで自律神経を安定させ、心身のバランスを整えますが、お湯に浸かっている時は無意識にこの呼吸をしています。
「あぁ〜」と声に出すのは息を長く吐くことと同じで、溜まったストレスを吐き出して心身をリラックスさせているのです。
皆さんも湯船に浸かる時は思いきり「あぁ〜っ」と声を出して、デトックス、アンチエイジング、リラックス効果を存分に味わってくださいね。
そんなお風呂のお供に「ヨモギ」「トウキ」「チンピ」「ビワの葉」など身体を温め血行を良くする薬草やいろいろな入浴剤を使い、楽しみながらゆっくり入浴するのがオススメです!
入り方は、手足の先を動かしながらゆっくり入ります。40℃~42℃くらいのお湯に10分~20分、ゆっくり浸かりましょう。
<ご来店プレゼント>
≪薬草湯≫≪絹のしずく(シルク)≫≪バスミンリンS≫《クマザサ》
マギヤおすすめの入浴剤を今ならご来店の方におひとつプレゼント!●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
LINEもやっています!
友だち登録で漢方プレゼント!
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
マギヤ薬局では漢方を活用した健康相談をお受けしております。
ご希望の方はお電話またはメールにてご予約ください♪
TEL:025-222-8314
お問い合わせ:https://magiya.jp/contact/
-
2022年10月23日秋の不調におススメのハーブティーmore
秋も深まり、そろそろアウターが必要な気候になってきましたね。
そんな中、<やる気が出ない、眠りが悪い、気分の落ち込み(プチうつ)>などにお悩みの方もいらっしゃるのでは?
そんな秋の不調におススメのハーブティーをご紹介します!
玫瑰花(マイカイカ)茶
マイカイカはバラ科のハマナスのつぼみで、バラの香りは女性ホルモンを整え気の巡り、血の巡りを良くして、気分をリラックスさせてくれます。ストレスによる痛みや月経痛、生理不順などにもおすすめです!
マギヤ薬局のオリジナルハーブティーの「マイカイカとプーアル茶」も飲みやすくて美味しいと人気ですよ!。
カモミールティ
不安や緊張をほぐし、安眠効果もあり心身ともにリラックス効果が期待できます。
ハチミツを加えると、よりリラックス・安眠効果が高まる上に美味しくいただけます。みかんの皮(陳皮)茶
柑橘系の香りは鬱々した気分をぱあっと明るくしてくれる効果があります。
食べたみかんの皮を乾かして、お茶にして飲んだり、お風呂に入れて香りを楽しむのもおすすめ。みかんの皮は、身体も温め胃腸の働きも高めてくれます。ぜひお試しあれ!
その他、シソやジンジャーも香りが高くリラックス効果や食慾アップや冷えにとてもオススメ。
ナツメ茶(大棗)
ナツメのハーブティーは、特に不眠や貧血や生理時の不調にオススメ。そのままでも食べられる上に、お茶にすると甘くてとても美味しいんですよ!
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
LINEもやっています!
友だち登録で漢方プレゼント!
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
マギヤ薬局では漢方を活用した健康相談をお受けしております。
ご希望の方はお電話またはメールにてご予約ください♪
TEL:025-222-8314
お問い合わせ:https://magiya.jp/contact/
-
2022年10月15日美髪のための食養生more
漢方では髪は「血(けつ)の余り」と言われます。
「血」が不足すると血流が悪くなり、抜け毛や白髪など髪のトラブルが起こりやすくなります。
質のいい髪を作るためにも質のいい「血」が、大量に必要です。女性は生理・妊娠・出産、授乳と血が常に不足しています。
産後、抜け毛が多くなったり白髪が増えたりしますよね。また秋は夏の紫外線のダメージや地肌の乾燥で、抜け毛や髪細りにもおきます。
「血」は食べ物から作られますので、髪を健やかに保つため「血」にいい食べ物を積極的に取り入れましょう。7「血」にいい食べ物は、「赤」と「黒」食材です。
「黒」食材は、わかめ・ヒジキ、昆布などの海藻類です。
他には、黒米、黒豆、小豆、キノコ類もおすすめです。「赤」食材は、なつめ、クコの実、ニンジン、トマト、赤身の肉や鶏肉、魚がおすすめです。
赤身の肉や魚は、たんぱく質という意味でも髪の毛の原料になりますので、おすすめの食材です。
ただし取り過ぎ注意です。他には長いも・ほうれん草・牡蛎もよいです。
血流をよくするためにシャワーだけでなく湯舟にもしっかり浸かってくださいね。
また耳の周りをゆっくりマッサージするのも良いですよ。●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
LINEもやっています!
友だち登録で漢方プレゼント!
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
マギヤ薬局では漢方を活用した健康相談をお受けしております。
ご希望の方はお電話またはメールにてご予約ください♪
TEL:025-222-8314
お問い合わせ:https://magiya.jp/contact/
-
2022年10月09日マギヤ特製ぽかぽかシロップ「養肺膏(ようはいこう)」のレシピ公開!more
10月に入り、肌寒さを感じる日も徐々に増えてきましたね。
そこで、からだの水分を補うはたらきがある梨と
血行促進作がある生姜を使った、
マギヤ薬局オススメ「養肺膏(ようはいこう)」をご紹介致します。養肺膏(ようはいこう)は中国の家庭で昔から作られていた、
梨の果汁と生姜、蜂蜜に
川貝母末(せんばいもまつ)という薬草を加えたシロップです。
【材料】
・赤梨 大3個(梨のおろし汁1200cc)
・生姜 中3個(おろし汁150cc)
・ハチミツ400g
・川貝母末 10g(800円程度)
※マギヤ薬局でも売ってます!1:梨と生姜は皮ごとすりおろして、ガーゼで濾した汁と川貝母末(せんばいもまつ)を鍋に入れて火にかけ、約200ccまで煮詰めます。
2:いったん火を止めてハチミツを加えた後、弱火で20分ほど焦げないようにかき混ぜながら煮詰めます。煮詰めすぎると固くなるので注意が必要です。
3:冷めたら容器に移し、ティースプーン1杯ほどをお湯に溶かして飲みます。
飲み方はお湯や紅茶に溶いたりそのままスプーンでひとさじ。
冷蔵保存で約1年間保存が可能!
作り方がわからない、味見してみたい、
そんな方はぜひマギヤ薬局に遊びに来てくださいね!●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
LINEもやっています!
友だち登録で漢方プレゼント!
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
マギヤ薬局では漢方を活用した健康相談をお受けしております。
ご希望の方はお電話またはメールにてご予約ください♪
TEL:025-222-8314
お問い合わせ:https://magiya.jp/contact/
-
2022年10月02日ワタナベオイスタードリンク&ゼリーのススメmore
マギヤ薬局でも大人気!
ワタナベオイスターシリーズのドリンク&ゼリー試食会を
<10月3日>から開催します!ワタナベオイスターは牡蠣肉エキスを使用した栄養補助食品。グリコーゲン、ムコ多糖体、必須アミノ酸をはじめ、現代人に不足しがちな鉄、亜鉛、葉酸、必須微量元素のセレン、クロム、コバルトなどの天然ミネラルと9種のビタミンなどがバランスよく含まれています。
ワタナベオイスターはこんな方におすすめです!
食生活が不規則で加工食品、外食など多い方
お酒をよく飲む方(肝臓の数値の悪い方)
口内炎など出来やすくミネラル、ビタミンが不足しがちな方
スポーツをする方
妊娠授乳期の方
貧血気味、更年期症状、ストレス、精神疲労の強い方気になる方は、ぜひこの機会にお試しくださいね!
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
LINEもやっています!
友だち登録で漢方プレゼント!
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
マギヤ薬局では漢方を活用した健康相談をお受けしております。
ご希望の方はお電話またはメールにてご予約ください♪
TEL:025-222-8314
お問い合わせ:https://magiya.jp/contact/
-
2022年09月24日楊貴妃も愛した薬膳お菓子「山査子(サンザシ)」more
本日はマギヤ薬局一押しのドライフルーツ「山査子(サンザシ)」をご紹介!
赤い実の酸味がある山査子(サンザシ)は、古くから漢方薬として使われており、
食物繊維・カルシウム・マグネシウム・鉄分などのミネラル類、
ビタミンA・ビタミンCなどが豊富に含まれています。
山査子(サンザシ)のドライフルーツやお茶(山査子陳皮茶)などは
とても美味しく、日常に取り入れやすいアイテムです。
効能効果は、血流改善・脂肪燃焼・美肌・抗酸化・コレステロール抑制…などなど
楊貴妃も愛したと言われる山査子(サンザシ)ですが、
砂糖・寒天入りの「お菓子」ですので、食べ過ぎには注意してくださいね!
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
LINE始めました!
友だち登録で漢方プレゼント!
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
マギヤ薬局では漢方を活用した健康相談をお受けしております。
ご希望の方はお電話またはメールにてご予約ください♪
TEL:025-222-8314
お問い合わせ:https://magiya.jp/contact/
-
2022年09月24日ワタナベオイスタードリンク&ゼリー大試飲会開催!!more
マギヤ薬局でも大人気!
ワタナベオイスターシリーズのドリンク&ゼリー試食会を開催します!ワタナベオイスターはこんな時にオススメです!
・風邪の予防
・疲れがとれない
・口内炎になりやすい
・アレルギー体質
・お酒の前に
・妊婦さん
・子供の栄養補給
・肌荒れ
・食事療法の補助
・めまい・たちくらみ
・胃腸の働きが弱い方
気になる方は、ぜひこの機会にお試しくださいね!●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
LINE始めました!
友だち登録で漢方プレゼント!
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
マギヤ薬局では漢方を活用した健康相談をお受けしております。
ご希望の方はお電話またはメールにてご予約ください♪
TEL:025-222-8314
お問い合わせ:https://magiya.jp/contact/
-
2022年09月17日秋の養生more
実りと収穫の秋は、夏の暑さで弱った体を癒して整え、厳しい冬を越す準備期間
そして…秋といえば食欲の秋・スポーツの秋、読書の秋
そして乾燥の秋!!
秋も深まってくると…空気が乾燥し、肺の働きが低下。
呼吸器・肺・大腸・皮膚に影響が出やすい時期です。
こんな症状ありませんか?
のどの渇き・カラ咳・痰のからみ
皮膚のかゆみ・アレルギー・唇の乾燥や皮むけ・抜け毛・便秘
そんな時はしっかり養生!
・早寝早起きを心がける
・食べ過ぎない
・運動しすぎないそして、次の食材を積極的に摂っていきましょう!
長いも・レンコン・ゆり根・根菜類・白きくらげ・牡蠣・サンマ・イワシ・サバ・ヒジキ・梨・びわ・キウイ・プルーン・ハチミツ・ゴマなど
秋は来たるべき厳しい冬に備える季節。
あれもやりたいこれもやりたい!など欲張って活動的になってはいけません。ほどほどです!
気持ちを穏やかに安定させて、肺の機能を整えることが「秋の養生法」ですよ!
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
LINE始めました!
友だち登録で漢方プレゼント!
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
マギヤ薬局では漢方を活用した健康相談をお受けしております。
ご希望の方はお電話またはメールにてご予約ください♪
TEL:025-222-8314
お問い合わせ:https://magiya.jp/contact/
-
2022年09月10日季節の変わり目に・・・生薬の力「黄耆(オウギ)」を!more
9月は夏の疲れや気温の変化で体調を崩す方や、
喘息・花粉症・アレルギー症状が悪化する方をお見かけします。
このような方は皮膚や鼻・気管支・肺などの粘膜の働きが弱っています。粘膜の弱い人は…
カゼを引きやすい
鼻やのどが弱い
乾燥肌
湿疹・蕁麻疹(じんましん)が出やすい
汗をかきやすい
アレルギー体質
気温差に弱いという症状が出やすくなっています。
粘膜の強さ=バリア力(免疫力)とも言えます!そこで免疫力を高める薬草「黄耆(オウギ)」(マメ科植物のキバナオウギの根)をご紹介。
黄耆は朝鮮人参と同じく体を元気にする薬草ですが、特に皮膚や粘膜の働きを高めます。黄耆は甘みがあって美味しく、煮だしてスープにしたりお粥にしたりと手軽に薬膳が楽しめます!
ナツメと合わせると更に美味しい!
薬膳を作る手間がちょっと・・・なんていう方には
「黄耆(オウギ)」の入った漢方薬『衛益顆粒(えいえきかりゅう)』がおすすめ!
《粘膜マスク》とも呼ばれ、バリア力の弱い人が日頃から服用することで予防・体質改善に!
人混みに行くことをためらいがちになる今日この頃。漢方のちからを借りて体質改善しながら、前向きに、健康的に過ごしていきましょう!
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
LINE始めました!
友だち登録で漢方プレゼント!
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
マギヤ薬局では漢方を活用した健康相談をお受けしております。
ご希望の方はお電話またはメールにてご予約ください♪
TEL:025-222-8314
お問い合わせ:https://magiya.jp/contact/