お知らせ 一覧
-
2021年12月18日そのぞくぞく、年末風邪?!more
とうとう新潟にも雪が積もり、本格的な冬がやってきました!
雪は風情もあるし子供たちは喜びますが、大人にとって忙しい師走に雪道はなかなか困ったものです。
そして年末に避けたいもののひとつとして「体調不良」があります。
身体も雪や寒さに慣れきっていない上に、年末の忙しさでつい風邪をひいてしまうこともありますよね。
そんな時は酷くなる前に休養と漢方で早めに対処しましょう!風邪をひいた時、休めないからと症状を抑える薬を飲んでしまう方がいますが、これは却って症状を長引かせたり悪化させてしまう原因になることも。
風邪を一番早く治す方法は睡眠と休養!「風邪かな?」と思った時にしっかりと睡眠をとって身体が風邪と戦える状況を作り、さらに漢方で身体をサポートしてあげることで、比較的軽く済ませることも可能です。≪風邪におすすめの漢方≫
①カッコーンV (葛根湯)
漢方の古典「傷寒論(しょうかんろん)」(後漢時代)収載の処方にもとづいてつくられたエキスを,飲みやすく錠剤としたものです。カッコーンVは,鼻かぜまたはかぜに用いられる漢方薬で,鼻がツンツンしてかぜをひいたかなと思った時,またある程度体力のある方がゾクゾクと寒けをおぼえたり,頭痛がしたり,熱は出ているが汗は出ていない,といった時期に用いられます。そのほか熱がなくても,肩こりや筋肉痛などのある時にも用います。一般的に冬の風邪は葛根湯が用いられることが多くあります。
②金羚感冒錠(キンレイカンボウジョウ)
漢方では寒けが強く,うすい鼻水や痰がタラタラと出て,節々が痛いときは「傷寒(しょうかん)」といい,熱っぽく(発熱),ノドが赤くはれて痛み,痰や鼻水が粘り口が渇くときは,「温病(うんびょう)」といいます。金羚感冒錠は,温病の諸症状に用いられる代表的なお薬です。飲みやすい錠剤なので漢方の味が苦手という方にもオススメです。もちろん粉タイプもございます。寒気より喉が痛い、咳が出るという症状がある方にオススメです。≪葛根湯の効果を上げてくれる生姜湯≫
また、漢方では38℃以上の発熱でも、鳥肌が立って寒いのは「寒」ととらえ、この時は熱を下げることよりも体を温める治療を行います。体を温め発汗を促してくれる漢方・葛根湯(かっこんとう)の効果を高めてくれるアイテム「生姜湯」。顆粒であれば生姜湯で溶かして飲むと効果倍増!上記のカッコーンVは錠剤ですので、少し冷ました生姜湯での服用がオススメです。≪冬に嬉しい生姜湯プレゼント!≫
マギヤ薬局では、上記の【小太郎漢方の生姜湯】をご来店プレゼント!!(プレゼントは1回分です。無くなり次第終了)この時期は風邪をひけない、ひきやすい方も多いと思います。ぜひ葛根湯+生姜湯で慌ただしい年末を乗り切ってくださいね!○年末年始お休みのお知らせ○
2021年12月30日から
2022年1月3日までお休みを頂きます。常備薬のお買い忘れはございませんか?
ご来店お待ちしております♪営業時間:
(月~金) 9:00~19:00
(土曜日) 9:00~ 18:00●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
LINE始めました!https://lin.ee/KYsou2a
友だち登録で漢方プレゼント!
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●マギヤ薬局では漢方を活用した健康相談をお受けしております。ご希望の方はお電話またはメールにてご予約ください♪
TEL:025-222-8314
mail:magiyakanpou@gmail.com
(月~土 9:00~19:00) -
2021年12月11日知らなかった『当帰(とうき)』の話more
気づくと足元がひんやりしていたり、
鏡を見たら乾燥小じわが目立っていた、なんていう冬がやってきましたね。本日は女性のお悩みにひと役買ってくれる漢方『当帰(とうき)』のお話です。
当帰はせり科の植物で、「実家に帰ってきた嫁が夫のもとへ『まさ(当)に帰るべし』と母に言われた」ことが語源なんだそう。なかなか子供が出来ず里へ返された嫁が、当帰で妊娠しやすい体調に整えてから夫の元へ帰る、または産後の肥立ちが悪い嫁が、当帰で体調を整えて夫の元へ帰るという意味とのこと。
ちなみに西洋では「Angelica(アンジェリカ)」と呼ばれているそうな。つまり当帰は鬼のようだった婦人が天使のような聖女に変わるくらい…ってことなんでしょうか?(笑)この東西での名前の由来からも解るように、当帰は女性特有の症状に合った漢方なんです。
当帰は全身に大切な栄養素を与え、血行を良くするのと同時に、水分代謝を整えることで余分な水分を体からとり除いて、足腰の冷たさや生理不順を緩和してくれるので、足腰が冷える方、生理不順がある方など一般的に女性の悩み(月経異常や手足の冷たさを感じるなど)がある方におすすめ!
マギヤ薬局でも、当帰を使った漢方薬を取り扱っております。
健康相談も随時お受けしておりますので、気になる症状がある方はぜひ、
マギヤでご相談くださいね! -
2021年12月06日しぼりたて無添加生姜シロップでぽかぽか温活!more
気温もひとケタになってきて、ますます「冷え」を感じる日が多くなりましたね。
一般的に女性は特に男性より筋肉量が少なく、一度冷えたら温まりにくい皮下脂肪が多いので、
冷えに悩む女性が多くいらっしゃいます。そんな方にオススメしたい食材が「生姜」です。もう一般的には生姜が身体を温めてくれるということは周知の事実。
だけど…
「生姜を取り入れるといっても、毎回すり下ろすのはちょっと手間…」
「だけど売っているチューブのやつって、いろいろ入ってそうだし…」
「せっかく健康のためにするなら、カラダにいいモノを選びたい!」
わかります、わかります…!チューブもお手軽でいいのですが、生姜以外に入っているのも気になりますし、かといって毎回使うたびにすり下ろすのも手間が…。
そんな健康志向の方にオススメしたいものが「しぼりたて無添加・生姜シロップ」です。
生姜の産地で有名な、高知県の契約農家で採れた「黄金生姜」というブランド生姜をそのまま搾汁し、水を加えず徳島県産のすだちと沖縄県波照間産の黒糖のみを使用して作った自然食品なんですよ。
ストレートでそのまま、水割り、お湯割り、炭酸水割り、焼酎などお酒に加えても美味しく飲んで頂けます。
実際に飲まれている方からは「甘過ぎなくて美味しい!」とのご感想も。
美味しいものって長続き出来そうですよね。生姜は特に「陽虚(ようきょ)タイプ」の方にオススメの食材。≪ 疲れやすい、風邪をひきやすい、背中の辺りがいつも寒く感じる、下痢や胃腸を崩しやすい、むくみやすい、腰痛 ≫などの症状がある方はこのタイプだったりします。
当てはまる方は、日常に生姜を取り入れる工夫をしてみてくださいね!
また、自分がどのタイプなんだろう?と気になる方はぜひ「マギヤの健康相談」にご予約ください!
(ご予約はメールやお電話で受け付けております!)また、マギヤでは生姜入りハーブティーをプレゼント中!数に限りがございますので、無くなり次第終了させて頂きますので、早いもの勝ちですよー!
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
" target="_blank" rel="noreferrer noopener">LINE始めました!
友だち登録で漢方プレゼント!
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●マギヤ薬局
〒951-8067
新潟県新潟市中央区本町通8番町1311
TEL:025-222-8314
mail:magiyakanpou@gmail.com -
2021年11月22日お肌の乾燥トラブルはこれで解決!海から生まれた天然ピュアオイル『リスブラン ナチュラルスキンオイル』more
お肌が乾燥しやすくなるこれからの季節。
『ひどい乾燥肌に悩んでいます。』
なんて方には恐怖の季節でもありますよね。
毎日保湿を頑張っているのに効果がイマイチ…。
そんな方にご紹介したいのがリスブランのナチュラルスキンオイル。
リスブラン化粧品は八ヶ岳山麓の天然水を、独自の技術と共に主成分「水」として取り入れ、肌が本来もつ自然治癒力に着目し、安全で優しい成分にこだわり続けでいます。そのリスブランの大人気商品の一つ、肌なじみが良く、豊かなうるおいが続くと評判のナチュラルスキンオイル。
人の皮脂構成に近い組成を持つオレンジラフィー油がうるおいを与え肌のバリア機能をサポートしてくれます。酸化しにくく、サラッとなじんで無臭のため、いつでもお使いいただける上に、天然ピュアオイルですので、赤ちゃんの肌や敏感肌の方にもオススメです!お顔だけでなくデリケートゾーンなど、場所を選ばず使用出来るのも嬉しいポイント。
マギヤ薬局では、ご来店の方にナチュラルスキンオイルのサンプルをプレゼント中!ナチュラルスキンオイルが気になる方はぜひご来店にてお試しくださいね!
≪土曜日の営業時間が変わります!≫
11月より土曜日の営業時間を変更させていただきます。
9:00~19:00 ⇒ 9:00~18:00
ご迷惑をお掛け致しますが、ご理解の程何卒宜しくお願い致します。
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
LINE始めました!https://lin.ee/KYsou2a
友だち登録で漢方プレゼント!
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●マギヤ薬局では漢方を活用した健康相談をお受けしております。ご希望の方はお電話またはメールにてご予約ください♪
TEL:025-222-8314
mail:magiyakanpou@gmail.com
(月~土 9:00~19:00)
-
2021年11月19日日頃の感謝を込めて…シクラメンの鉢植えプレゼント♪more
マギヤ薬局では11月20日から12月10日まで、
シクラメンの鉢植えをプレゼントしております♪ -
2021年11月07日11月8日はいい歯の日more
ご存じでしたか??11月8日はいい歯の日!
11月8日を「い(1)い(1)歯(8)」の語呂合わせでいい歯の日だそうです。いい歯を保つために、マギヤ薬局では『リスブラン PWS歯磨き』をオススメしております!!
-
2021年10月16日秋の健康は≪体に潤いと温かさ≫からmore
今週辺りから寒さを感じ、寝る前に慌てて毛布をひっぱり出してきました。もうそんな季節なんですね。
だけど、いきなり真夏日!ということもあるので、クローゼットは夏服と秋服でぎゅうぎゅう状態。そろそろ半袖はベンチ入りしてもいい頃合いでしょうか?悩むところです。。。
次に悩むのが「加湿器」の出番はいつ頃か。
寒さからの冷えとエアコンを入れ始めた乾燥が気になる今日この頃。心なしか小じわが増えてきた気がして、ため息つきながら鏡を眺める時間が増えてきました。乾燥肌ってどうして起こるんでしょうね?
乾燥肌は「血虚(けっきょ)」という体質が原因。血虚とは「血(けつ)」が不足している状態。血が不足することで全身に栄養が行き届かなくなり、肌も栄養不足になって皮脂分泌が低下。そのせいで肌内部の水分が保てなくなった結果、乾燥肌になってしまうんですね。もちろん、「血(けつ)」が不足することで冷えも加速します。
そんなところから、本日は潤いと温かさを補える食品や薬草をご紹介。
外からのケアも欠かせませんが、中からのケアも重要。自分に合った食品や薬草をチェックして、秋は「潤い」と「温め」効果のある食品・薬草を積極的に摂りましょう!!
≪潤う食品≫
ユリ根、レンコン、梨、りんご、ハチミツ、ビワ、山芋、鶏肉
≪潤う薬草≫
百合(びょくごう)、玉竹(ぎょちく)、麦門冬(ばくもんとう)、芍薬(しゃくやく)、大棗(たいそう)
≪温める食品≫
ショウガ、ネギ、とうがらし、にんにく、シソ、酒、牛肉
≪温める薬草≫
当帰(とうき)、生姜(しょうきょう)、紅花(こうか)、サフラン、よもぎ、人参医食同源の国・中国では、咳が出ると梨を食べたり、はちみつやショウガを加えてシロップにして摂り入れるなどで潤い補充をしているそう。また、ショウガやネギなど辛い食べ物には、気や血の流れを良くして発汗・発散し、特に肺と胃腸の働きを助けてくれます。
漢方を取り入れる場合は、温めるものや潤すものいろいろございますので気になった方はぜひご相談くださいね。
秋は潤いと温めを促してくれる食品や薬草を取り入れて、来たるべき厳しい冬に備えて、しっかりと養生しましょう。
≪土曜日の営業時間が変わります!≫
11月より土曜日の営業時間を変更させていただきます。
9:00~19:00 ⇒ 9:00~18:00
ご迷惑をお掛け致しますが、ご理解の程何卒宜しくお願い致します。●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
LINE始めました!
https://lin.ee/KYsou2a
友だち登録で漢方プレゼント!
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●マギヤ薬局では漢方を活用した健康相談をお受けしております。ご希望の方はお電話またはメールにてご予約ください♪
TEL:025-222-8314
mail:magiyakanpou@gmail.com
(月~土 9:00~19:00)
-
2021年10月08日マギヤ特製ぽかぽかシロップ「養肺膏(ようはいこう)」のレシピ公開!more
とうとう10月に入り、肌寒さを感じる日も徐々に増えてきましたね。
そんな秋に気を付けたいのは「乾燥」と「冷え」。
今回のお話では、からだの水分を補うはたらきがある梨と、血行促進作用がある生姜を使った、
マギヤ薬局オススメのぽかぽかシロップ「養肺膏(ようはいこう)」をご紹介致します。
養肺膏(ようはいこう)はもともとは、中国の家庭で昔から作られていた、梨の果汁と生姜、蜂蜜に川貝母末(せんばいもまつ)という薬草を加えたシロップです。【材料】
・赤梨 大3個(梨のおろし汁1200cc)
・生姜 中3個(おろし汁150cc)
・ハチミツ400g
・川貝母末 10g(800円程度)※マギヤ薬局でも売ってます!
1:梨と生姜は皮ごとすりおろして、ガーゼで濾した汁と川貝母末(せんばいもまつ)を鍋に入れて火にかけ、約200ccまで煮詰めます。
2:いったん火を止めてハチミツを加えた後、弱火で20分ほど焦げないようにかき混ぜながら煮詰めます。煮詰めすぎると固くなるので注意が必要です。
3:冷めたら容器に移し、ティースプーン1杯ほどをお湯に溶かして飲みます。
飲み方はお湯に溶いたりそのままスプーンでひとさじ。また紅茶との相性が抜群ですので、ぜひお試しください☆
冷蔵保存で約1年間保存が可能です。マギヤ薬局でも「美味しくて飲みやすいです!」「身体がぽかぽかしました~!」との嬉しい体験談を頂いております。梨の美味しいこの時期が作るチャンス!!作り方がわからない、味見してみたい、そんな方はぜひマギヤ薬局に遊びに来てくださいね!
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
LINE始めました!友だち登録で漢方プレゼント!
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
マギヤ薬局
〒951-8067
新潟県新潟市中央区本町通8番町1311
TEL:025-222-8314
mail:magiyakanpou@gmail.com -
2021年09月25日潤い・活力不足には≪星火亀鹿仙(せいかきろくせん)≫more
お天気の日は過ごしやすく気持ちよい季節になりましたね。
最近のアウトドアブームに乗って、自然の中でBBQやキャンプをしてみるのもいいかも。
なんて思っていますが…怠さや眠気に勝てない休日の朝。ダラダラしてしまい、結局1日中パジャマで過ごすなんてことも。何とかしたいものです…。そんな時は「星火亀鹿仙(せいかきろくせん)」がオススメ!
カメの甲羅、スッポンの甲羅、シカの角(骨化したもの)の動物由来の原料を煮出して濃縮液体にし、数種類の植物エキス(クコ・サンザシ・ナツメ)などで臭みがなく、スッキリとした味わいで「亀ゼリー」のようにお手軽に飲める漢方です。
≪こんな方におすすめです≫
・肌の乾燥・潤い不足を感じる
・関節の動きがギクシャクする方
・体の疲れが抜けない方
・老化が気になる方
・足腰がだるい方
・更年期症状のお悩み
・妊活中(男女問わず)の方
お茶のようにお湯に溶かして飲むのもいいですが、私はそのままゼリーのようにちゅうっと吸って飲むほうが美味しく感じました。お湯に溶かすと少し漢方っぽさを感じるかな?というところです。
最近疲れがとれない、お肌カサカサ、妊活がんばりたい!なんて方は「星火亀鹿仙(せいかきろくせん)」をぜひ試してみてくださいね。
営業時間: 9:00 – 19:00
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
LINE始めました!友だち登録で漢方プレゼント!
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
マギヤ薬局
〒951-8067
新潟県新潟市中央区本町通8番町1311
TEL:025-222-8314
mail:magiyakanpou@gmail.com -
2021年09月18日あらゆる乾燥にオススメしたい「百潤露(ひゃくじゅんろ)」のお話more
とうとう待ちに待ったシルバーウィーク。皆様はどのように過ごされますか?
明日からは数日間、晴れ間が続くようです。高温多湿の季節も終わり、過ごしやすくなった半面、ドライマウスやドライアイ、ドライスキンの症状を感じ始めた方もいらっしゃるようですね。
本日はそんなドライシンドロームにおすすめしたいオリエントハーブティー・「百潤露(ひゃくじゅんろ)」をご紹介致します。百合(ヒャクゴウ)、北沙参(キタシャジン)、玉竹(ギョクチク)と潤す植物が3つ入った百潤露。名前の通り、ものすごく潤いそうですよね。
お茶のようにお湯に溶かして飲むのがおすすめですが、そのままお薬のように飲んで頂いてもOK!肝心のお味ですが…
香ばしい香りがコーンスープに似ていて、とろみがないコーンスープという形容が一番近いでしょうか?ハーブのような薫り高い風味も若干感じられます。
近年は昔と比べていろいろな環境が変わってきています。例えば…気密性の高い環境、エアコンによる冷暖房、大気汚染、IT社会、よく噛まない食習慣、口呼吸、精神的ストレス…非常にドライになっています。だからといって環境はすぐに変えられませんが、百潤露などのハーブティーを取り入れて潤いをプラスすることは可能です。
皆さまもこの機会に、自分を「うるおわせる」方法をぜひ考えてみてくださいね!
オリエンタルハーブティーですので、薬を飲むまでもないけど、乾燥の季節の前に予防的に潤しておきたい…そんな方にもオススメですよ。
****休業日のお知らせ****
9/20(月・祝)
9/23(木・祝)
常備薬のお買い忘れなど
ございませんか?
ご来店お待ちしております♪
営業時間: 9:00 – 19:00
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
LINE始めました!友だち登録で漢方プレゼント!
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
マギヤ薬局
〒951-8067
新潟県新潟市中央区本町通8番町1311
TEL:025-222-8314
mail:magiyakanpou@gmail.com