お知らせ 一覧
-
2022年05月16日女性専用鍼灸院で美容鍼灸を体験してきました!more
開運鍼灸RIRIさんです! ゴールデンウィークも終わり、5月も半ばとなりました。連休の遊び疲れが出てきている方もチラホラお見かけしますね。逆に連休はリフレッシュに使われた方もいるのでは?
この連休、私・遠藤は自分へのご褒美にマギヤのお客様でもある「開運鍼灸RIRI」さんで美容鍼灸を体験してきました!
私、鍼は初体験で少し緊張しつつ治療を受けました。顔は美容鍼です。
少~しチクッとしますが、たいして痛くないしオデコのお灸がとても気持ちよかったです(。・_・。)ノ
顔の血行が良くなるようで、家に帰ったら何も知らない姉が「顔が白くなってるね!」と驚いてました!ちなみに「開運鍼灸」の「開運」は、金運や人気運は首やデコルテに表れるそうで、首・デコルテをケアすることでその人の雰囲気=運気を変える、というコンセプトだそうです。
現在、新規の方限定で≪週3名様まで 30分1,980円≫のキャンペーンも行われているそうです!美容鍼灸、試してみたい!という方はぜひRIRIさんのWEBサイトから詳細をご確認くださいね。開運鍼灸RIRI(リリ)
電 話:050-3173-0403
営業時間:10:00〜18:00
定休日:水曜●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
LINE始めました!https://lin.ee/KYsou2a
友だち登録で漢方プレゼント!
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●マギヤ薬局では漢方を活用した健康相談をお受けしております。ご希望の方はお電話またはメールにてご予約ください♪
TEL:025-222-8314
お問い合わせ:https://magiya.jp/contact/
(月~金) 9:00~19:00
(土曜日) 9:00~ 18:00 -
2022年05月07日よろっと必要!?熱中症対策-麦味参顆粒(ばくみさんかりゅう)-more
ゴールデンウィークも終わり、新潟市ではこれからが運動会や体育祭シーズンという地域も多いのでは?お子様の熱中症も心配ですが、応援する側もちょっと心配ですね。
また、これからどんどん暑くなるので、そろそろ麦味参顆粒(ばくみさんかりゅう)が常備薬にあるか要チェック☆ですよ!
もう何度もご紹介をしておりますが、それだけ夏の元気には欠かせない漢方薬なんですね。
もちろん、夏バテや熱中症にだけではなく、以下の症状にもぴったりな漢方なんです。・乾燥肌
・肌荒れ
・髪に艶がない
・便秘気味
・食欲不振
・眠りが浅い(夢見が多い)
・手足の火照り
・風邪を引きやすい
・疲れ気味
・意欲減退
・喉の不調上記の症状や熱中症が心配な方はぜひ試してみてくださいね!
ちなみに…運動会や体育祭のお子様にはスポーツドリンクに入れてご持参頂くとGOODです! ●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
LINE始めました!https://lin.ee/KYsou2a
友だち登録で漢方プレゼント!
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●マギヤ薬局では漢方を活用した健康相談をお受けしております。ご希望の方はお電話またはメールにてご予約ください♪
TEL:025-222-8314
お問い合わせ:https://magiya.jp/contact/
(月~金) 9:00~19:00
(土曜日) 9:00~ 18:00 -
2022年04月24日美肌と健康にオススメのアイテムが登場!『ベリースタイル』more
いよいよ来週はゴールデンウィーク!まだまだ遠くに行ける状況ではありませんが、近場での小旅行などを企画されている方もいるのでは?または、新年度で緊張が続いた身体と心を解すためにお家でゆっくり…というのも良さそうですね。
そんなGW直前、忙しい毎日はもちろん、楽しい連休を活き活きと過ごせる優秀アイテムがマギヤ薬局に新入荷しました!その名も「ベリースタイル」!!
漢方のイスクラから発売された、クコの実(ゴジベリー)とラズベリー、最近美容にいいと話題のツバメの巣を配合した100%混合果汁入りの美容ドリンクです。
50mlの小瓶に白ベースにクコの実とラズベリー、ツバメがデザインされた可愛いパッケージや、バッグに忍ばせておけるサイズもいいですね!「ベリースタイル」に配合された3つの素材は中国伝統医学ならではの組み合わせ。枸杞を主体としてラズベリーとツバメの巣の相互作用により、枸杞の潤いや元気、若々しさをサポートする働きをシャープに感じていただける配合です。
クコの実についての効能は、以前ご紹介させていただきましたが、そのクコの実をメインに、ビタミンC、アントシアニン、葉酸、エラグ酸(強い抗酸化作用を持つポリフェノールの一種)が含まれる「ラズベリー」、コラーゲンやヒアルロン酸が必要なところに誘導してくれるシアル酸を含んだ「ツバメの巣」を配合したこの美容ドリンクで、身体の中からゲンキとキレイを作っていきましょう!ちなみにお値段は1本540円(税込)。気になる方はぜひマギヤ薬局まで!
~ゴールデンウィークのお休み~
勝手ながらマギヤ薬局では下記にてお休みをいただきます。
●4月29日
●5月3,4,5日
(カレンダーの暦通りです)
常備薬のお買い忘れなどございませんか?
連休前のお越しをお待ちしております!●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
LINE始めました!https://lin.ee/KYsou2a
友だち登録で漢方プレゼント!
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●マギヤ薬局では漢方を活用した健康相談をお受けしております。ご希望の方はお電話またはメールにてご予約ください♪
TEL:025-222-8314
お問い合わせ:https://magiya.jp/contact/
(月~金) 9:00~19:00
(土曜日) 9:00~ 18:00 -
2022年04月17日楊貴妃が毎日食べていたあの「美容フード」がジュースになりました!!more
春は季節の変わり目で心身共にストレスを感じやすくなる季節。
朝晩の寒暖差が激しく、新年度・新生活による環境の変化からのストレスや、
近年ではコロナストレスから体の不調を感じる方が多く見られます。だるい、イライラする、気分の落ち込み、胃腸の不調、
目の疲れ、肩、腰が痛む、身体の冷え、寝つきが悪い…なんて症状はありませんか?このような春先の体調不良を「春バテ」といいます。
そんな春バテや、ストレス・目の疲れ・不眠・貧血・アンチエイジングにぴったりなスーパーフード・クコの実を手軽に摂れる「枸杞(クコ)ジュース」をご紹介!
枸杞(クコ)ジュース
「イスクラ枸杞ジュース」は中国寧夏産の枸杞の実を絞って得られた100%果汁です。ゼアキサンチン等のカロテノイド系色素、ビタミン・ミネラル類、アミノ酸類、多糖類を含有するため、欧米では健康素材として注目を集めています。≪クコの実の健康効果≫
◎目の疲れ・ドライアイに
◎ストレス軽減に
◎美肌・美白に
◎疲れ・だるさに
◎血流改善に
◎アンチエイジングに枸杞(クコ)ジュース
「イスクラ枸杞ジュース」は中国寧夏産の枸杞の実を絞って得られた100%果汁です。ゼアキサンチン等のカロテノイド系色素、ビタミン・ミネラル類、アミノ酸類、多糖類を含有するため、欧米では健康素材として注目を集めています。クコの実は、中国のさまざまな古典において「長期間食べ続けると身のこなしが軽くなり老いにくくなる」と記されていたり、日本の植物分類学の父であり、自らを「草木の精」と称した牧野博士は「長生きしたければクコを食え」と書いて、自室の壁に掲げていたほど健康に有用なのです。
さらに近年の研究において、網膜の劣化を防ぐという抗酸化成分・ゼアキサンチンなどのカロテノイド類や、枸杞の主要成分である抗酸化活性成分の枸杞多糖類などが含まれていることが明らかになってきました。ベタインというアミノ酸も含まれており、高脂血症や肝機能の改善に効果があります。 ベタインには肝臓へ脂肪が沈着するのを防ぐとともに、脂肪の排出を促進する作用があることから、脂肪肝を予防する効果があります。
春バテなどの解消だけでなく、健康や美容のことを考えて、日常に「クコ」をジュースでお手軽に取り入れてみませんか?
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
LINE始めました!https://lin.ee/KYsou2a
友だち登録で漢方プレゼント!
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●マギヤ薬局では漢方を活用した健康相談をお受けしております。ご希望の方はお電話またはメールにてご予約ください♪
TEL:025-222-8314
mail:magiyakanpou@gmail.com
(月~金) 9:00~19:00
(土曜日) 9:00~ 18:00 -
2022年04月09日下腹ぽっこりに!マギヤ薬局オリジナルブレンドティーのご紹介more
桜の花も咲き始めた今日この頃。ついこの前まで着ていた重いコートを着ないで済む気候に身も心も軽くなりますね!
身も軽くなる、と言えば気になるのは薄着になった時のスタイル。かくいう私も、冬の間についつい食べて運動せず出来上がってしまったぽっこりお腹…。ここに来て焦っております…!まずは食事を見直したり、普段の生活に運動を取り入れることが先決ですが、こんな時は普段のお茶を変えるのもひとつ。
マギヤ薬局では、和漢ハーブティーやオリジナルブレンドティーをおすすめしております。その中でも自信をもってオススメしたいお茶がコレ!
デトックスしてすっきりお腹!サンザシ陳皮茶
食べ過ぎた時やぽっこりお腹の気になる方の常飲茶に。
サンザシ、陳皮、ハブ茶、ハト麦を配合したマギヤオリジナルブレンドティーです。サンザシは知る人ぞ知る美容食品。「食物繊維」「ビタミンC」「ビタミンB2」「ミネラル」「ポリフェノール」「カロテン」などの主要成分があるだけでなく、血中の過剰なコレステロールや中性脂肪を体外に排出してくれるスーパーフード。
陳皮に含まれる「リモネン」は、代謝を上げてコレステロールを下げる作用があると言われています。以前もご紹介しましたが、冷えにもオススメの陳皮はダイエットの強い味方なんですよ。
ハブ茶には整腸作用のあるアントラキノン誘導体が含まれているので、便秘の解消に役立つと言われております。
ハトムギの効果・効能として最も有名なのがイボ取り。化粧水でも有名ですよね!ほかには腎臓の働きをサポートする働きがあるのでむくみやデトックスにもおすすめのお茶です。
※「ハトムギ」はイネ科の植物ですので、イネアレルギーの方はご注意ください。
こんな優秀選手を集めたマギヤ薬局オリジナルブレンドティーで、来たるべき薄着シーズンに備えて「デトックス」してぽっこりお腹を解消しましょう!●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
LINE始めました!https://lin.ee/KYsou2a
友だち登録で漢方プレゼント!
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●マギヤ薬局では漢方を活用した健康相談をお受けしております。ご希望の方はお電話またはメールにてご予約ください♪
TEL:025-222-8314
mail:magiyakanpou@gmail.com
(月~金) 9:00~19:00
(土曜日) 9:00~ 18:00 -
2022年04月03日≪春はストレスの季節≫「肝(かん)」を伸びやかにしてストレスに打ち勝ちましょう!more
4月から新年度も始まり、新しい環境でのスタートとなった方も多いのではないでしょうか。
春は「肝」の気が高ぶりやすい季節。この時期は「肝」を補養することが大切と言われています。そして、ストレスからくる体の不調は「肝」の異常として現れます。具体的には訳も無くイライラしやすい、眠れない、気分が重いといった症状が出やすくなるといわれております。
気になりませんか?こんな状態…
●気持ちがふさいでしまう
ゆううつ感、落ち込み、イライラ、倦怠感、胸が張って苦しいなど
●緊張による腹痛がおこる、下痢・便秘になりがち
●貧血気味のせいかめまい、ボーっとする
●生理時や更年期などの不快症状
胸やお腹が張る・痛い、のぼせ、ゲップ、不定愁訴、動悸、不眠、イライラ、など東洋医学でいう『肝』の働きは、西洋医学でいう肝臓の働きと全く同じというわけではなく、肝臓の本来の血液の貯蔵・分配・解毒などのほかに、目や筋肉、情緒のコントロール機能なども示しております。春の陽気に刺激されて肝気が上り過ぎてしまい、それが訳も無くイライラしやすい、目の充血や頭痛、眠れない、気分が重いといった症状に繋がってしまいます。
この症状を緩和するには、やっぱり毎日規則正しく食べて運動してよく眠ること!…と、「言われなくてもそんなことわかっているよ!」「そうしたいけどなかなか難しい…」という方も少なくないですよね。
そんな時は漢方!
マギヤ薬局では逍遙顆粒(しょうようかりゅう)をおすすめしています。逍遙顆粒(しょうようかりゅう)
``逍遙``とは、もともとは「気ままに散歩する」という意味があり、今でいえば「リラックスする」という意味合いになります。現代はストレス社会と言われるように、様々な場面で気を使い、多くのストレス性疾患がみられるようです。
逍遙顆粒はトウキ、サイコ、シャクヤクなど8種類の植物性生薬から抽出したエキスを顆粒としたもので体力中等度以下で、肩がこり、疲れやすく精神不安などの精神神経症状、ときに便秘の傾向のある方の冷え症、虚弱体質、月経不順、月経困難、更年期障害、血の道症、不眠症、神経症の改善を目的としています。だけど…やっぱり基本は規則的な生活や食事ですので、漢方のちからを借りつつも、生活習慣を出来るところから改善していくことが大切です。
具体的にどうしたらいいの?とお悩みの方は、ぜひマギヤ薬局までご相談くださいね!
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
LINE始めました!https://lin.ee/KYsou2a
友だち登録で漢方プレゼント!
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●マギヤ薬局では漢方を活用した健康相談をお受けしております。ご希望の方はお電話またはメールにてご予約ください♪
TEL:025-222-8314
mail:magiyakanpou@gmail.com
(月~金) 9:00~19:00
(土曜日) 9:00~ 18:00 -
2022年03月26日まだ間に合う!花粉症対策③花粉症の症状改善や免疫力アップの漢方薬をご紹介!more
今月のマギヤ薬局では≪花粉症≫について、日々の過ごし方や日常に取り入れたいお茶や漢方をご紹介!
3回目の本日は花粉症の症状改善や「免疫力アップ漢方薬」のお話です。目・鼻・のど・口・耳・胃腸・大腸の粘膜は体の外部からくる物質と一番先に接する部分。この粘膜が弱いと、温度差・乾燥による刺激や花粉・細菌・ウィルス・有害物質が簡単に体内に入ってしまい、花粉症やアレルギー症状を起こします。
この外的刺激から体を守る力を中医学では『衛(えい)気(き)』といいます。
(衛気=バリア力=免疫力)カゼを引きやすい
花粉症・アレルギー体質
鼻やのどが弱い
乾燥肌
湿疹が出やすい
汗をかきやすい
季節の変わり目や温度変化ですぐ体調を崩す…などは衛気不足が考えられます。
なら衛気を高められたら花粉症の症状も緩和されるのでは??と思ったそこのアナタ!!
正解です!!「粘膜マスク」とも言われる衛気を強める漢方が「衛益顆粒(えいえきかりゅう)」!!
衛益顆粒(えいえきかりゅう)は黄耆(おうぎ)・白朮(びゃくじゅつ)・防風(ぼうふう)の3つの薬草からなり、花粉症やアレルギーの方には症状の出る前からの服用をおすすめしています。花粉症の他にもアトピーや喘息、過敏性大腸炎、免疫力低下にもいいですよ!
残念ながら「花粉症の症状がもう出ちゃった…!!」という方には、この漢方をおすすめします。
くしゃみ・透明な鼻水には「小青龍湯(しょうせいりゅうとう)」
鼻づまりには「葛根湯加辛夷川芎(かっこんとうかしんいせんきゅう)」「鼻淵丸(びえんがん)」、目のかゆみ・充血には「金羚感冒片(きんれいかんぼうへん)」「洗肝明目湯(せんかんめいもくとう)」など試してみてくださいね。●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
LINE始めました!https://lin.ee/KYsou2a
友だち登録で漢方プレゼント!
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●マギヤ薬局では漢方を活用した健康相談をお受けしております。ご希望の方はお電話またはメールにてご予約ください♪
TEL:025-222-8314
mail:magiyakanpou@gmail.com
(月~金) 9:00~19:00
(土曜日) 9:00~ 18:00 -
2022年03月19日まだ間に合う!花粉症対策②花粉症にオススメの≪お茶≫は??more
今月のマギヤ薬局では≪花粉症≫について、日々の過ごし方や日常に取り入れたいお茶や漢方をご紹介!
今回は花粉症対策として日常に取り入れたい「お茶」のお話です。
花粉症によるのどのイガイガ、目のかゆみ、鼻づまり…堪らないですよね。そんな時にオススメしたいお茶は≪菊花茶、ペパーミント茶、板藍茶≫です!
目を外して洗いたい!!なんて時は菊花茶ですし、鼻づまりにはスッキリするペパーミントティー、のどのイガイガには板藍茶がおすすめです。菊花茶は少し飲みにくいという方は、ペパーミントティーとブレンドする合わせ技を試してみてくださいね。
アレルギーの症状緩和や体質改善に効果的で、抗酸化作用もありアンチエイジングや美肌作りにもオススメなのは≪ルイボスティー、シソの葉茶、はと麦茶≫!
抗酸化作用が強いルイボスティーは、毎日飲むことでアレルギー症状を引き起こすヒスタミンを抑えてくれる作用があるとのこと。
抗ヒスタミン成分が含まれるシソの葉茶は、冷え性や美肌にもいいんですよ。菊花茶と同じくペパーミントティーとの合わせ技がおすすめです。
抗酸化成分が豊富で、消炎作用があるはと麦茶は、脂肪の代謝を促進する成分もあるのでダイエットにも良さそうですね!
つらい花粉症も、バラエティ豊かなお茶を揃えて「ティータイム」で楽しく対策していきましょう!!
その他、おすすめのマギヤオリジナルブレンド茶もありますので、ぜひご来店くださいね!
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
LINE始めました!https://lin.ee/KYsou2a
友だち登録で漢方プレゼント!
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●マギヤ薬局では漢方を活用した健康相談をお受けしております。ご希望の方はお電話またはメールにてご予約ください♪
TEL:025-222-8314
mail:magiyakanpou@gmail.com
(月~金) 9:00~19:00
(土曜日) 9:00~ 18:00 -
2022年03月13日まだ間に合う!花粉症対策①アレルギー(花粉症)対策の基本は≪食事・休養・運動≫more
雪の季節も終わり、新潟市にもやっと過ごしやすい春がやって来ました!
ですが…花粉症の方々には憂鬱な季節でもありますね…。花粉症で大切なことは『早めの治療』とご自身にあった『日常生活の注意=ケア』です。
今月のマギヤ薬局では≪花粉症≫について、日々の過ごし方や日常に取り入れたいお茶や漢方をご紹介致します!
①ポイントは『善玉菌』!!アレルギー対策には洋食より和食を!
アレルギーとは、病気を引き起こす異物から身体を守る「免疫」が過剰に反応して、身体に症状が引き起こされることを言います。そして、腸にはこの「免疫」という体を守るしくみがあり、病原菌やウイルスの侵入に備えています。このようにアレルギーと腸には密接な関係があり、アレルギー対策には、腸内環境を整えて腸を元気に保つことが近道なんです。乳酸菌のような善玉菌を含む食材を摂ること、善玉菌のエサになる食物繊維やオリゴ糖を含む食材を摂ることが、腸内環境を整えるために必要となります。
善玉菌は味噌やヨーグルト、漬物やキムチなどの発酵食品から摂ることが出来ます。善玉菌の餌となるワカメやひじきなどの海藻類などの水溶性食物繊維や、大豆やごぼうなどの不溶性食物繊維と合わせて摂ることが出来ればパーフェクト!
この食材を見て想像するのはやはり「和食」、ですよね?腸内の悪玉菌である大腸菌やウェルシュ菌を増殖させてしまうお肉を始め、魚、乳製品はほどほどにして、野菜・穀物を中心とした和食にシフトチェンジしましょう!
②十分な睡眠・休養を!
睡眠不足やストレスは花粉症やアレルギー症状を悪化させてしまいます。しっかりと睡眠をとって、心身を休めることで抵抗力を高めましょう。冷えも大敵ですので、お風呂にゆっくり入るのもおススメ。ストレス解消に好きな入浴剤でゆっくりバスタイム、など心と身体のケアも忘れずに!
③NOT運動不足!しっかり体を動かして自律神経を安定!!
花粉症シーズンはどうしても外出することに気が引けて、気がつけば運動不足…なんてことも。運動不足により体力が低下すると免疫のバランスが崩れることにつながる可能性もあります。早朝ウォーキング朝は花粉の飛散量が少ないので、朝早めに外出してウォーキングやジムで適度に身体を動かしてみましょう!
汗をかくことで鼻づまりが取れやすくなりますし、適度な運動で体の緊張がほぐれ、リラックスすることで、自律神経のバランスを整える効果もあります。
異動や入学・卒業、就職シーズン、そして年度末でもある今月は、なかなか運動やリフレッシュの時間を確保するのも難しいと思いますが、生活習慣に気を付けて今年こそは『素敵な春』を楽しめたらいいですね!
『どうしても時間がないけど、花粉症が心配!』なんて方はマギヤまでご相談くださいね。●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
LINE始めました!https://lin.ee/KYsou2a
友だち登録で漢方プレゼント!
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●マギヤ薬局では漢方を活用した健康相談をお受けしております。ご希望の方はお電話またはメールにてご予約ください♪
TEL:025-222-8314
mail:magiyakanpou@gmail.com
(月~金) 9:00~19:00
(土曜日) 9:00~ 18:00 -
2022年02月27日楊貴妃が愛したスーパーフルーツでアンチエイジング!more
先日、これは春到来の知らせかな?なんて雷鳴が鳴り響いておりましたが、まだまだ寒さ厳しい新潟。冷えや寒さストレスから体の不調を感じる方が多く見られます。
目の疲れ・肩、腰が痛む・身体の冷え・寝つきが悪い…などの症状はありませんか?
そんなあなたにおススメなスーパーフルーツ、その名は≪ナツメ≫!
「一日3粒食べると老いを防ぐ」
と言われ、世界3大美女の1人である楊貴妃も好んで食べていたそうです。
鉄分、カルシウム、カリウム、マグネシウムや葉酸やナイアシンなどのビタミンB群、食物繊維などが郡を抜いて豊富なナツメ。特に鉄分の含有量はプルーンの約1.5倍以上!
日本では乾燥したものが多く流通しています。乾燥ナツメの赤い外皮はすこし硬く、中の黄色い果実はふわっとした食感。そのままドライフルーツ感覚で食べられますので、仕事や家事の合間のおやつにもオススメです。最適な量は1日1~5粒程度が良いでしょう。不眠、ストレス、目の疲れ、精神安定、貧血、ダイエットや血流改善だけじゃなくアンチエイジングにぴったりのなつめ。
現在、マギヤ薬局では≪なつめお試しプレゼント(3粒)≫中です!とっても美味しいのに女性に嬉しい効果満載のなつめ。ぜひこの機会にお試しくださいね!
(無くなり次第終了とさせていただきます。)●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
LINE始めました!https://lin.ee/KYsou2a
友だち登録で漢方プレゼント!
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●マギヤ薬局では漢方を活用した健康相談をお受けしております。ご希望の方はお電話またはメールにてご予約ください♪
TEL:025-222-8314
mail:magiyakanpou@gmail.com
(月~金) 9:00~19:00
(土曜日) 9:00~ 18:00